- HOME >
- 保育園の一日
保育園の一日



登園
朝7時に開園します。子どもたちは保護者といっしょに登園してきます。
カリキュラムが始まる9時までは、思い思いの遊びをしながら過ごします。
カリキュラムが始まる9時までは、思い思いの遊びをしながら過ごします。
午前の活動
9時からは各クラスに分かれて、その日の活動になります。乳児クラス(0~2歳児)は午前のおやつがあります
室内活動メニュー
リズムあそび(0歳児~5歳児)
「リズムあそび」は、「さくら・さくらんぼ保育園」(埼玉県深谷市)の創設者である斎藤公子氏が提唱する、子どもの発達を促すリズムあそび・リズム運動です。
今羽保育園では、姉妹園である「本郷保育園」が長年取り組んできたリズムあそびを、開園当初より取り組んでおります。
今羽保育園では、姉妹園である「本郷保育園」が長年取り組んできたリズムあそびを、開園当初より取り組んでおります。

音楽あそび(5歳児)
今羽保育園では、子どもたちに音楽に親しみを持ってもらいたいという気持ちから、楽器に親しむ場としての「音楽あそび」を平成19年より取り組んでいます。
4、5歳児が講師の先生といっしょに、すず、タンバリン、ミュージックベルなどを使い音楽あそびを行います。
4、5歳児が講師の先生といっしょに、すず、タンバリン、ミュージックベルなどを使い音楽あそびを行います。

体操(4・5歳児)
体操スクール「まいたいむ」から講師を招いて、マット運動、鉄棒、跳び箱、なわとび、ボールを使ったゲームなどをカリキュラムに沿って指導してもらっています。
描画(0歳児~5歳児)
子どもの描く絵は自己表現、心の表現です。そして、子どもの発達状況や環境などが絵の中に表れます。
今羽保育園では、色にとらわれず表現に集中するために、大きな紙に黒マジックを使っています
今羽保育園では、色にとらわれず表現に集中するために、大きな紙に黒マジックを使っています
その他
保育室にあるブロックや絵本、人形あそびやおままごとなどの遊びを子どもの成長度合いと希望にあわせて、適切なものを選択しています。
戸外活動
園庭あそび
砂遊び、プール(夏季)など
園外活動
お散歩、近隣公園へお出かけ
砂遊び、プール(夏季)など
園外活動
お散歩、近隣公園へお出かけ
お昼ごはん
今羽保育園では園内の調理室で調理した食事を、毎日子どもたちに食事を提供しております。
幼児クラスでは給食当番をしたりして自主性を育てています。



お昼寝
今羽保育園では園内の調理室で調理した食事を、毎日子どもたちに食事を提供しております。 幼児クラスでは給食当番をしたりして自主性を育てています。

午後の活動
お昼寝後は、子どもたちの様子を見ながら室内活動や戸外活動を行います。
延長保育
午後6時以降は延長保育になります。
夕方のおやつが済むと、ホールでお迎えが来るまで遊んでいます。
夕方のおやつが済むと、ホールでお迎えが来るまで遊んでいます。