- HOME >
- 年間行事
年間行事
年間行事
4月 | 入園式 バス遠足(4・5歳児) |
---|---|
5月 | 入園式 懇談会・親子イベント(全クラス) |
6月 | 公開保育(3~5歳児) 公開体操(4・5歳児) 公開リズム(3~5歳児) じゃがいも掘り(4・5歳児) |
7月 | 七夕まつり(全クラス) |
8月 | お泊り保育(5歳児) |
9月 | 公開音楽あそび(4・5歳児) |
10月 | 運動会(全クラス) 乳児保育参観・懇談会(0~2歳児) |
11月 | 幼児保育参観・懇談会(3~5歳児) 老人ホーム慰問(5歳児) |
12月 | 発表会(全クラス) 個人面談(3~5歳児) クリスマス会(全クラス) |
1月 | おもちつき(3~5歳児) 懇談会(4・5歳児) |
2月 | 豆まき(全クラス) 懇談会(0~3歳児) リズム発表会(全クラス) 卒園遠足(5歳児) |
3月 | 卒園式(5歳児) お別れ会(全クラス) |
月齢行事
お誕生会、避難訓練、身体測定
その他行事
健康診断(年2回)、歯科検診(年1回)
行事の様子
入園式
4月1日と5月1日は、入園式を行います。
在園児が歌でお迎えをします。
始めての保育園で緊張気味の子どもたちも、すぐに慣れていきます。
在園児が歌でお迎えをします。
始めての保育園で緊張気味の子どもたちも、すぐに慣れていきます。
遠足
4歳児・5歳児クラスは、バスで遠足にいきます。



親子イベント
年に1度、親子そして保護者同士のふれあいの場として、製作をしたり、保育園の前の公園でゲームをして半日を過ごすイベントです。



じゃがいもほり
保育園の小さい畑でじゃがいもほりをしました。顔中泥だらけにして、がんばってたくさん掘りました。


七夕まつり
七夕まつりは、親子で短冊に願い事を書いて飾ったり、ゲームをしたり縁日をしたりして遊びます。



お泊り保育
年長さんが保育園で一晩、楽しく過ごします。



運動会
園の前にある公園を借りての運動会は保育園最大の行事です。



発表会
園のホールで行う発表会。
0歳児から5歳児までかわいい演技を見せてくれます。
0歳児から5歳児までかわいい演技を見せてくれます。



クリスマス会
クリスマス会には毎年サンタがプレゼントを届けてくれます。



老人ホーム慰問
ひまわりぐみ(5歳児)の子どもたちが毎年、老人ホームに行き、劇や歌を歌って交流をしています。


おもちつき
ぺったん、ぺったん、重たい杵を持ち上げておもちをつきました。
自分たちでついたおもちは格別です。
自分たちでついたおもちは格別です。



豆まき
節分には豆まきをして鬼をやっつけて仲直りをしました。


卒園遠足
卒園を間近に控え電車に乗って遠足に行きました。



卒園式
楽しい思い出を胸に卒園です。



その他行事「歯科検診」
お口をあ~ん。先生にお口の中の様子を診ていただきました。

